2015.01.23
小豆をたくさん煮ました。
瓶に半分ほど残っていたお正月の栗と杏子をのせていただきました。
「みんなで弾きっこ」があったので今週のレッスンはお休みです。
こんにちは! おしみピアノ教室です。
「みんなで弾きっこ」を聴きにいらしてくださったお友達先生から質問がありました。
連弾はどのように指導されましたか? と。
冬休みを練習にあてようと思っていたら、風邪を弾いたり、帰省されたり、塾の講習が合ったりと、なかなか日程が合いません。
しかも私がインフルエンザになったのが一番の油断でした。ごめんなさい!
結局、連弾合同レッスン1回と本番リハのみ。
そこで考えた!!
まず連弾の写譜をしてもらいました。
今回の曲はスコア譜になっていましたが、右ページがプリモ、左ページがセコンドならば、スコア譜に書き直すことをお奨めします。切り貼りしてもいいと思います。
縦の音符をそろえて書くのよ~。
楽譜に書いてあることは全て写してね~
自分が弾いている時、相手パートにはどんな音があるのかよく見てね~
みんな文句も言わずやってくれました。
意外でした。とてもきれいに書いてくれました。
自分が弾いている時、相手のパートの人は何をしているのかな? これを知ることが連弾ではとても大切なのです。
そして成果が上がったもう一つの秘策とは?
…続く