2013.11.10
こんにちは!
♪港南区上永谷 おしみピアノ教室です♪
朝のフレッシュジュースが、いつの間にか温かい野菜のスープに変わると、
寒さの訪れを感じます。
大人になってピアノを始めた方から、何かおすすめの教本はありますか?と尋ねられ、
フランスの作曲家(1811~1887)ルクーペの練習曲ピアノのABCをご紹介しました。
読譜の順調な小学生に使っている教本です。
とても豊かな音楽を味わえる曲ばかりです。
曲の展開がわかりやすく、和音の響きに敏感になります。
力まず美しく歌うことを学びます。
美しく奏でるための指使いが納得できるようになります。
音階と終止形を音楽的に弾いてほしいのです。
音楽之友社版の校訂をされている安川加寿子先生は、
「よく注意してさらうこと」と書かれています。
全音版の解説をされている田村宏先生は、
「はじめはゆっくりさらうこと」・「美しく」という言葉を何回も何回も繰り返されています。
お二人の日本の偉大なピアノの先生の言葉はピアノが上手になるための大切なメッセージです。