2025.02.18
小学生3グループに分けての今年度5回目のグループレッスンをしました。今回も拍と拍子とリズムを体感するまで手を変え品を変えアプローチ。
拍は音楽の心臓です。
音楽を聴いていて心地よいのは、この拍が常に流れているからです。拍とリズムの関係がわからないと1人で読譜することが行き詰まります。素敵に仕上げるには、拍を感じること、でも自分の鼓動を常に意識して生活しているわけでもなく、無意識を意識するのは難しいですね。その気持ちよさを感じてほしい。
手首に指を当てて脈を測ってみました。どんな速さかメトロノームで確認!生きているということは、心臓が動いているということ。脈が乱れたら大変!まして止まったら。。。音楽を生かすも殺すも拍感です。
リズムをたたいて笑顔がパッと華やいだ時、それは拍に乗れた時。やっぱりみんなで音楽すると楽しいね。