2024.06.18
このグループは、
拍とリズムの関係はもう大丈夫ですね!
🎶きゃーろのめだまに きゅうすえて
それでもとべるか とんでみな!
おっぺけぺっぽ ぺっぽっぽ🎶
16分音符の組み合わせでリズム作りをしました。それをカノンにして叩いてみたら、やさしいインヴェンションをやってきた子たちですから、すんなりいい感じ。ならばいつかボディパーカッションもやってみたいね!とYouTubeですぐに観てみられるのもレッスンでは大助かりです。
チャレンジは、「舞曲でソルフェージュ」です。
西洋にはいろいろな舞曲の歴史があります。
子どもたちの日常生活にはないバロック古典に馴染んでほしいというのもありますが、このちょっと難しいメロディを歌えるのか?親しんでもらえるのか?しかもコロナ禍で声を出さずに育った彼女たちは、声がすっかり低音化しています。でも心配無用でした。ピアノのまわりに集まって、楽しそうにきれいに歌ってくれました。
メロディの音列からの発見、アーティキュレーション、とても素敵なハーモニーの伴奏もすぐに感じとってくれたものですから、嬉しくなってつい私も一緒になって歌ってしまいましたよ。音抜き唱法?も楽しかったですね。時間切れとなって写譜を宿題にしてしまいましたが、頑張ってみてね。
持ち物やおしゃれやお友達の目が気になるお年頃です。
素敵なメロディを歌うと、とても心が軽くなりますね!