2022.07.14
レッスン室には見える化したものが壁にたくさん貼ってあります。
やさしいインベンションを10曲弾こう!
ブルグミュラーはどの曲が弾けたかな? ソナチネは?
スケールがどれくらい弾けるようになったかな?
みんなは1週間で合わせて何分くらい練習しているかな?
音楽の勉強にはどんなことがあるかな?
「みんなで弾きっこ」楽しかったね!の思い出の写真や日頃のレッスン風景など。
これらは生徒さんのレベル向上のためだけでもなく、まして生徒さん同士の競争でもありません。すべては私のレッスンモチベーションアップのために、レッスン前に眺めてみんなの頑張りを楽しんでいるのです。
保護者会にいらしてくださったお母様方には、庭の夏ミカンで作ったジャムをプレゼントしました。5年前、どうにも手に負えなくなった夏ミカンの木をバッサリと伐りました。それから新しい芽が吹いて、3年経ってたくさんの実を付けました。今年は30個ほどを取って香り良いジャムがたくさんできました。あきらめずに実がなるのを待ったおかげで、お母様方に喜んでいただけて良かったです。
プラスもう1つのプレゼントも!
ジャムを楽しんでいただいた後の空き瓶に、、、
お子様がピアノを練習したらビーズを1つ!入れてください。ご家族で練習を見守る励みになればと思います。ビーズで空き瓶がいっぱいになったらそのビーズをつないでみましょう。お子様の首にかけてあげてくださるもよし、お母様が身につけてお子様のピアノを喜んでいらっしゃる姿をみせてあげるのも嬉しいものです。
「頑張った!が見える化」 お家でもいろいろ工夫してみてくださいね。