2020.05.09
オンラインレッスンになって1か月半、ご協力いただいているお家の方々には感謝しかありません。 「〇〇を弾きます!きいてください!」と一生懸命練習した動画を送ってくれる生徒さんの姿にただただ励まされ、毎日を楽しく過ごすことができています。
未だスマホ1本!何の動画技術も使いこなせずですが、
音楽の「なぁるほど!」を伝えるために作り始めたソルフェージュ&楽典動画レッスンも30本になりました。3分の動画にポイントを1つに絞ってわかりやすく!を心掛けてのアナログ的動画です。6年前に音楽ライター山本美芽先生からライティング指導を受けたことが今ここで生かされるとは驚きです。
ピアノの低学年ちゃんには、ソルフェージュ&楽典の1歩ずつの積み重ね、ピアノの高学年ちゃんには、音楽のお約束の定着、そして中高生にとっては簡単なことですが、もう1度しっかり音楽の基礎を振り返って自分の演奏に、この動画を生かしてくれることを願っています。
ピアノを習ったことのないパパやお兄ちゃんが、楽譜が読めるようになった!
ピアノを習ったことのあるママからは、「なぁるほど!」の連続です!
家族みんなで見ています!やっています! という嬉しいご報告のおまけつき。
生徒さんにはオンラインレッスン前に見ておいてもらえば、楽典の説明が省けて新しい曲もスムーズに進みます。
今後、新しいことを習う時、練習でつまずいてしまった時、発表会前の演奏ポイント確認、そしてピアノ初めましてのレッスンにも、「第〇回を見てね!」という使い方もできそうです。
音楽がわかる!は一生の財産です。
ピアノの師匠の言葉 「なぜそう弾くのか納得させるだけの理由が楽譜の中にはある」 を忘れずに、今一度楽典を学びなおし動画作成100回を目指します。
コロナ騒動の終息が先か、100回達成が先か。頑張ります!!