2017.04.01
3月…4月…みんなのお顔がいつの間にかお姉さんお兄さんの表情に変わっていくことがとても眩しいです。
こんにちは! おしみピアノ教室です
今週のレッスンは春休みでしたが、6才ちゃんがグレンチェンコンクール関東地区大会で優秀賞をいただきました。おめでとうございます!
とっても闊達でおしゃべりの止まらないYちゃん。
音楽の旅へどこまでも連れて行ってくれます。
妄想広がるレッスンではいっしょに迷子になりそうになることも。
まずはどんな速さで弾くのがよいのか相談しました。
3拍子です。1,2,3、1,2,3と四分音符をしっかり弾いたのでは1拍子になってしまいます。6才ちゃんの呼吸で4小節の長いフレーズを一息で弾くには1小節を1つ,つまりIn Oneで弾くことにしました。
お日様がキラキラしたイメージの前奏を作って弾いてあげると、身体がリラックスするのかその流れに乗ってとてもよく通る音になりました。はじめの1音が無理なく入れるようになって一息で大きなフレーズ感が出せるようにもなりました。
ついでに…シンプルなメロディにハーモニーをつけて豪華に連弾してあげると、Aの部分は「お日様こんにちは~」 Bの部分は「お日様またね~」と言っているように聴こえるではありませんか。なんだか楽しくなってふたりで大笑いしてしまいましたよ。
コンクールに参加するというと厳しいレッスンを想像してしまうかもしれませんが、一緒に音楽をするといういつものレッスンと変わりません。
でもステージを経験することで身に付くものはすてきな宝物になりますね。
「家に帰るとまた次の宿題を楽しそうに弾き始めました」 とママからのご報告をいただき、賞をいただいたことと同じくらいにとても嬉しかったです。