2016.11.06
公園を見渡すとすっかり秋も深まりました。レッスン回数調整のためお休みをいただき、体験レッスンのご縁といくつかの演奏会を楽しんだ一週間でした。
こんにちは! おしみピアノ教室です
昨日はK先生の生徒さんのご成長を楽しみに、発表会のお手伝いをさせていただきました。今年は皆さんがソナチネをよくお勉強されて明るい音色で立派に弾かれていたことが印象的でした。
そのK先生からお薦めいただいたのが永瀬まゆみ先生の「ピアノテクニックの本」です。
導入期は音楽のおやくそくを覚えることがた~くさん。でも音符を覚える前から一早く良く動くお指を作りましょう!というズバリ「ピアノテクニックの本」
なんと音符ではなくカタカナが並んだ楽譜です。
この教材を使ってピアノテクニックを学んだ生徒さんたちのソナチネを、永瀬まゆみ先生は天国できっと聴いていてくださったことでしょう。
この教本が出版された時の永瀬先生の熱く語られるお声を思い出しました。
ピアノが楽しめるように!とスタートしたピアノレッスン。いつかは憧れのあの名曲、ショパンやベートーヴェンやリストや…弾けたらいいなと誰もが夢見ているはずです。
そのためにはよく動く指を作っていかなくてはいけません。
小さい生徒さんにはこの教本からひとつずつ効率的にテクニックを覚え、
大きい生徒さんには、曲の中でどのテクニックが応用できるのかを確認しています。
大人になってピアノを始めた方にとっても、指を動かすには身体のどこをどのように使ったらよいのかとてもわかりやすいことと思います。
こうしたらこんな音が出せるよ!と必ずお耳で確かめながら進めていきましょう。
自由に指が動くようになったらあの曲だってきっと弾けますよ。