2016.09.18
今日はお友達の先生の発表会を聴きに行ってきました。
小物楽器や鍵盤ハーモニカを使ってのみんなでアンサンブル、とても楽しかったです。
こんにちは! おしみピアノ教室です
弾きっこ参加の中高生に「ピアノを続ける理由」というお題で夏休みに作文を書いていただきました。
なぜピアノを始めたのか覚えていない!という書き出しがみな一緒で、思わず始めた頃のお人形のように可愛かったみんなを思い出しました。
そして「練習いやだな」と思ったことがあった!という正直な気持ち。でも弾けるようになった時の嬉しい気持ちが続きます。先生が優しく応援してくれたからだと。
いえいえ、心ある美しい音を探求することに関してはかなり厳しいと思っていますが…
楽しいと思えるようになるには乗り越えなくてはいけない壁がたくさんあったことと思います。
『でも自分の音がストンと聴けた時、音楽の流れがわかった時、本当に曲を楽しんで弾けた時、ピアノを続けていて良かったと思えました。』
『弾いてみないとわからない作曲者の工夫や素晴らしさを見つけるのが楽しく感じられます』
素晴らしい!嬉しすぎます!! 私もみんなに負けないようもっともっと練習します。
そしてみんなピアノ以外のことでもたくさん悩んだり辛かったこともあったのですね。
『でもピアノを学んだことで得られたものが自分を支えてくれた』
『先生の感性や考え方、使う言葉、音のイメージなどの発想が面白い。相手に伝えることを諦めない。相手によって伝え方を工夫する。生徒に寄り添うことを絶対に諦めない。見捨てない。母親レベルの見捨てなさだ。』
大丈夫!大丈夫!みんなと音楽できるのはとても楽しいですから。
音楽の世界が広がるよう、みんなが幸せになれるようまだまだ応援しますよ~これからもよろしくお願いします。
美芽先生が文章にも演奏についてもとても温かいコメントを一人一人に書いてくださいました。
『目標…? 無くていいんですよ。やりたいからやる!』
なんて勇気の出るお言葉でしょう。美芽先生ありがとうございます。