2016.09.14
今週は小さい生徒さんたちのレッスンはあります。
少し先ちょっと先ずっと先を見据えてのレッスン、いっしょにコツコツ楽しんでいきましょう。
こんにちは! おしみピアノ教室です
今回の「みんなで弾きっこ」に音楽ライター山本美芽先生をお招きして、中高生そして保護者の皆さまにレクチャーしていただき、皆さんのピアノ上達への関心度はヒートアップしました。
「聴こえないものが聴こえるっておもしろい!」ということを美芽先生のセミナーで勉強させていただいて3年、それを1時間のレクチャーに凝縮というさすが音楽ライターの美芽先生です。
どういう練習をしたら上手になるのか、聴くことがいかに大切か、おもしろいのか、中高生にもとてもわかりやすい言葉と例えでお話しをしてくださいました。
ピアノを習うということは、音楽の聴き方を学ぶことなんだなとご理解いただけたのではないでしょうか。
美芽先生 ありがとうございました!
楽譜に書かれている音楽、ただそこにあるだけです。どうしたら楽しむことができるのでしょう?ずっと生徒の皆さんと考えてきました。
それは「自分の音、聴いてる?」の副題の通り、発想を変えるピアノレッスンとなりました。
今回の「みんなで弾きっこ」では自分の音に意識を向けて聴いて楽しむ!伝える!そんな演奏ができたのではないかと思います。