2016.09.13
「みんなで弾きっこ」が終わりました。まずはさぼっていた家事を片付けようと思って掃除機を持った途端…腰が。。。
こんにちは! おしみピアノ教室です
中高生のみなさん! お疲れ様でした。
「みんなで弾きっこ」とは言え、ピアノの前に一人座れば緊張しますね。
それでも集中することができる力は、ピアノ以外の場面でも必ず力を発揮できますよ。
自分の音を聴いて音楽するぞ!という気持ちで臨んできたレッスンです。
その気持ちはちゃんと音となって伝わりました。
聴きにきてくださったピアノの先生方からメッセージをいただきました。
大変有り難く、心よりお礼申し上げます。
♪それぞれの個性が引き出され、音楽があり歌があり、音楽の魅力をわかっている、表現したいものがある、それがとてもよく伝わってきました。
♪プロの演奏会でも退屈することもあるのに、なぜか不思議と退屈せず面白い!
♪コンクールのように弾くわけではありませんが、こう弾きたいんだ!という意思があり本音の書いてある作文のような感じでとても楽しかったです。
♪左手の歌い方がとても丁寧に歌われています。
♪拍感が感じられる演奏が素晴らしいです。
♪音がとてもきれいで、身体の使い方が自然です。
♪連弾に慣れていて合わせるのがとても上手です。
おひとりおひとりにコメントをくださった先生もいらっしゃいますので、次のレッスンでお伝えしますね。
そしてみんなが小さい時から聴いてくださっているピアノの先生からは、それぞれにお声かけいただき「これからもピアノ頑張ってね」と励ましてくださいました。
幼稚園小学生の皆さんもとってもよく聴いていてくれました。
今ある自分を精一杯ピアノの音で表現する、そんなみんなをみんなが応援してくださっています。もっともっと練習してまたみんなで弾きっこしましょうね。