2016.02.19
こんにちは!サロンフリューゲルピアノ教室の中尾朋子です。
今日は暖かいですね。
初めての曲を練習する時に大切な情報。
それは曲の一番最初に書いてあります。
レッスンで必ず言っているのですが、
ついうっかり音符だけ見て練習してくる
お子さんは多いものです。
先日も、
『○ちゃん、この曲何拍子かな?』
と質問すると、
私の顔を見ていた目が
スーッと楽譜の曲の初めの方に動き、
見もせずに弾いてきたからか、
にやっと笑って
『4分の3拍子!』
『そうだよね。
じゃあ、3拍子を数えてリズム打ちしてみようね。』
すると、
あっ!
気づいたようです。
4拍子で弾いてました。
そうなのです。
拍子を取らずに弾いてきたため、
ラーラ、シーラが
ラーラー、シーラー
になっていました。
この曲にはまだ♯の表示はされていませんが、
大切な曲の情報は
曲の一番初めに
音の高さ、(ト音記号やヘ音記号)
何調か(♯、♭)
何拍子か
これらは、何よりも大切なのです。
必ずよく見ましょうね。