ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
磐田市 サロンフリューゲル 中尾ピアノ教室 ♫
磐田市見付のピアノ教室です。3歳のお子様70代のシニアの方まで指導しています。磐田市全域、浜松市、袋井市からも通ってくださっています。
ピアノ教室ネット
>
静岡県
>
磐田市
>
磐田市 サロンフリューゲル 中尾ピアノ教室 ♫
>
トピックス一覧
> ☆聴音の難関、リズム♪
武蔵野音楽大学附属音楽教室ソルフェージュ科修了 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業 大学卒業後 ヤマハ音楽教室 宮地楽器(東京)で ピアノ講師を3年務めた後、 自己研鑽のためドイツ国立フランクフルト...
続きを見る
プロフィール
一覧を見る
☆聴音の難関、リズム♪
2015.11.04
こんにちは!サロンフリューゲルピアノ教室です。
雲一つない澄んだ秋空です。
爽やか!
でも画像が横向きになってしまいます。
ごめんなさい。
聴音でもう一つ大切なのがリズム。
いきなりメロディーを書くのは難しいので
まず、リズムだけの『リズム聴音』から始めます。
最初に4小節のリズムを私に続いて打ち、
覚えてもらいます。
リズム打ちができても
拍を感じてないと
いったいどの位の長さの音符なのか
それをどんなリズム形で書けば良いのか
わからないので、
私と一緒に五線ノートに書いていく作業をします。
『薔薇』という漢字は読めても
書けないのと同じようなものですね。
特に皆さんの不得意なのが、
付点4分音符と8分音符の組み合わせ。
ターァタなのに
ターアンタンという
2分音符と4分音符の組み合わせにしてしまうんですね。
4ヶ月ぶりに聴音をやったYちゃんも
やはり間違えてしまいました。
これは、継続していかないといけない!
と実感したところです。
このリズム聴音をやってから
メロディー聴音をやると良いようです。
そして、少しずつハ長調から
♯や♭のある調をやるようにします。
すると、だんだん様々なメロディーの聴音が
できるようになってきますよ!
Check
ツイート
≪
☆是非アコースティックピアノを!♪
☆聴音の導入のやり方♪
≫