2014.11.28
こんにちは!サロンフリューゲルピアノ教室です。
今冬は大平洋側も雨が多いそうです。
日照時間が長い ということで、
今年太陽光発電を始めた我が家としては、
少し残念です。
湿り気が多ければ、インフルエンザの流行も抑えられるかもしれませんね。
絶対音感とは…、
実際の音の音名を正しく名指しできることをいいます。
これは、年齢が低い時期に訓練されないと
習得できないそうです。
絶対音感があることで、
メロディーを再生することができたり、
自分が弾いている音と楽譜上の音が一致して
譜読みが正確にできるようになります。
間違った音を弾いていても気づかずにいる
というお子様がいますが、
音を良く聴いていない場合と
絶対音感が身についていないことが
原因の場合があります。
なくては弾けない ということはありませんが、
あった方が得です。
ですから、できたら就学前の時期から
音を意識して聴く訓練が必要なのですね。
絶対音感に対して相対音感というものがあります。
それについては、次回に(^^)