2014.10.31
こんにちは!サロンフリューゲルピアノ教室です。
今日で10月は終わり。
そういえば、ハロウィーンですね♡
日本では宗教色は全くなく、
どちらかというと、子どもの喜ぶ行事として扱われていますが、
キリスト教を信仰している国々の中では
ハロウィーン賛成派、反対派がいて
対立するまでに至っているところもあるほどだそうです。
さて、前にも触れたことがある、
『表現力』について。
音楽は、ある一定のテンポで流れていますが、
スラーやスタッカート。異なったリズム形などによって
変化しながら前へ前へと進んでいます。
その時に見せる音楽の表情を表す力が
表現力です。
これは、初心者~例えば3歳のお子様~でも
可能です。
いえ、むしろ小さなお子様の方が素直に表現しようとします。
そして、それができた時 必ず、
楽しかった!
と言っています。
表現することの楽しさを味わって 初めて、
その子の中で、音楽を奏でる意味が
実感できるのではないか と
私は思います。
これから、表現に必要な楽譜の読み方にも
少しずつ触れていく予定です( ^o^)ノ♪