2014.09.16
こんにちは!サロンフリューゲル ピアノ教室です。
お昼過ぎ頃、関東地方で大きな地震があり、
びっくりされた方も多かったのではないでしょうか。
楽譜で大切なところ
て、どこかわかりますか?
まずは、大譜表の初めのト音記号やヘ音記号です。
それで音の高さがわかります。
そして、次に記譜されている♯や♭の数。
これは何調の曲か記しています。
♭1つならへ長調か二短調 というように。
画像の曲はヘ長調です
それから、拍子です。
何分の何拍子か考えもせず弾き始めている方いませんか?
4分の4拍子は”C”で書かれていることが少なくありませんね。
その3つは最低限わかった上で練習を始めましょう!
レッスンでは新しい曲にはいる時、
必ずお触れるようにしていますが、
うっかり説明し忘れると
最初の3つ見もしなかった、
ということがあります。
一番大切な記号なので、
必ず頭に入れてから弾き始めましょうね。