2017.09.27
こんにちは。サロンフリューゲルピアノ教室の中尾朋子です。
朝晩が涼しくなり
過ごしやすい季節になりました。
ピアノ大好きで
たくさん練習してくる
小学3年生のAちゃん。
夏休みのおけいこ表には30日間で2520時間のハンコが!
毎日1時間半位練習しました。
今はワルツを弾いています。
左手の伴奏形や
メロディとのバランスがとても難しい。
一生懸命に練習しているのに
なかなか上手に弾けなくて困っているのが
ひしひしと伝わってきたので
何をどうすれば良いのか
一緒に考えました。
同じ和音の音形を探して
どんな組み合わせでできているか
それがどのように繰り返されているかを
理解することが大切ですね。
そして
2小節、4小節、8小節の
かたまりだけで何度も練習すること。
細かいところを注意しながら部分練習すること
これが大切なんですね。
最後まで通して弾くのは2回くらいで良いです。
練習したところを気をつけながら弾くだけで大丈夫。
小さなお子様は
通して弾きたがりますが、
部分的な練習が
上達への鍵となります。