2017.04.06
こんにちは!サロンフリューゲルピアノ教室の中尾朋子です。
今年は桜の開花が遅れています。
今日も気温があがる予報なのに、
結構寒いですよ。
私の教室も
新学期を無事迎え、
皆さん元気に来てくれています。
初めて音楽に触れる方々に
どんな教材を使っているのか
ご紹介したいと思います。
まず、音符やピアノの鍵盤について
少しずつ慣れていただきます。
音が読めるようにすること
鍵盤の場所がわかること
ドレミの順番がわかること
大人には簡単にわかることも
小さなお子様には
全く未知の世界
特に3、4歳のお子様には
丁寧に時間をかけて覚えてもらいます。
音符も間(かん)と線(せん)の2種類があること
鍵盤は黒鍵が2つと3つあることで
音の場所を認識すること
ドレミファソラシド
ドシラソファミレド
がすらすら言えるようになり
隣の音、
1つ抜かしの音はなんだ?
などクイズ形式で覚えると
楽しいですね。
ゆっくり理解して消化できるようにしていきます。