2025.11.05
急にぐっと寒くなり冷え込んできましたね。
風邪を引いてしまったので、ヨーカドーで早速流行の短いマフラーを買いました。
首に一巻きしているだけで首、喉対策になるのでとても良いです。
小学4年生になると早い子はブルグミュラーを終えてソナチネに入っていくのですが、ソナチネ辺りからは指の速い動きに加え、タッチや強弱、クレッシェンドとデクレッシェンドのダイナミクスが多くなっていくので、その辺りになるとどうしても電子ピアノでは音の幅の限界があって上手く表現出来なくなってきてしまいます。
趣味で楽しく続けていきたい方は電子ピアノで良いのですが、そこから更に上達していきたい方にはアプライトピアノやハイブリッドピアノをお勧めしています。
ハイブリッドは鍵盤の重さはアプライトピアノと変わりませんが、音の響きはアプライトピアノには敵いません。
マンションや社宅の場合は、なかなか音の問題でアプライトピアノを置くのは難しいようで、その場合にはアプライトピアノの購入後に後付の消音ユニット(ヤマハ、カワイ)を付けてもらうように話しています。
スピーカーに繋げる事も出来ますが、やはり音はステレオ音になってしまうので、音の響きやしっかりした音を聞き分けるにはヘッドホン🎧が1番だと思います。
(生音が出せない場合の究極的な選択の1つとして)
ご相談下さい。