2025.04.14
過ごしやすい季節になってきました。
高校生が弾きたい、と持ってきた曲「星茶会」という曲、ピアノの素敵なBGM?でした。
発表会では上海紅茶館を弾いた中学生がいましたが、紅茶の次の流行はお茶なの?
中高生には、今やポップスよりもTik TokやYouTubeのゲーム音楽が流行のようで、先生の知らない様々な楽曲を次々持ってきます。
ホームコンサートで聴いた大人の人も「先生、私もあんな曲を弾いてみたいです!」と影響されるようです。
クラシックに比べるとゲーム音楽はテンポも速く、16分音符が多いのでリズムが難しい。
そこで、ソルフェージュを取り入れています。
出来れば小学生高学年辺りからはピアノとは別にソルフェージュの時間をたっぷり取るとどんな難しいリズムでも取れるようになっていきます。
私も、子供の頃にピアノとは別にソルフェージュの先生の所に通い毎週1時間みっちりレッスンしてもらった事が今、大変役立っています。