2024.01.15
土曜から急に真冬の寒さになってきましたね。
雪が降ってきたようで子ども達はとても喜んでいました。
年中の元気な男の子がレッスンに来ていますが、とにかく私の話は聞かなく、リズム打ちも全くやりません。
けれどもピアノだけは弾いてくれるのです。
集中力も長くは続かなく、お父様も呆れてしまうことがしばしばあり、「先生が一生懸命やってくれているのに・・」と子供を怒ってしまい、またその子供も怒られてよけいに癇癪を起こしてしまい大泣きする、という事態になってしまう事があります。
親としては、先生に申し訳ない、という気持ちと、何時までたってもなかなか落ち着かない子供の態度にイライラとしてくるのでしょうが、確かに私もそれなりに毎回大変ではありますが、もうここまで来ると沢山の子ども達を何百人??と見てきているので、その辺りの心配は無用です。
元気すぎてピアノをバーンと叩いてしまったり、勝手に椅子から降りてしまったり、もう何十年もピアノを教えていると様々な事があったので、驚いたり怯んだりする事は全くありません。
落ち着かない、集中しない、人の話を聞かない、は子供によくあることで、子供は自分の興味のあることにしか関心を示さない、そしてその落ち着きのなさも成長と共に次第に変わっていくので、それがよくわかっているので大丈夫です。
教えている私よりもお父様やお母様の方が「この子はこんなんで大丈夫なのかしら?」と心配されてしまうようです。
何時までも落ち着かない子供はいません。
あくまで成長の過程ですので、親も心配せずに子供の成長を暖かく見守って頂きたいと思います(^^)