2022.07.23
子供達は夏休みに入りました。
もう宿題を終わらせた、という子供もいて私はとてもびっくりしました(´▽`)
小学生は自由研究があるので、何を作るのかを考えるのも一苦労です。
教室に体験に来られたお母様からのご質問の答えをまとめてみました。
たまに2才の方が体験に来られるのですが、先生との意思疎通が難しいので、やはり早くても3才からが適切です。
右手と左手や身体の部分がわかる事が基本になります。
3才でもレッスンになる場合とならない場合もあるので、子供によって成長がずいぶんと違いますので、体験に来られてからご判断ください。
小学生以下は最初30分レッスン(6500円)になり、次第に弾けるようになり40分レッスンへと移行していきます。
教材は、1冊から2冊、ワークやソルフェージュを追加していきます。
進度も子供によってずいぶん違っていきます。
進む子供はどんどん曲をクリアしていきますが、練習が少ないと進度も遅くなっていきます。
譜読みの早い子供とそうではない子供がいますので、その子供にある程度合わせて片手練習から両手練習へと進めていきます。
上手な子供、音大に行ける要素のある子供にはコンクールをお勧めしています。
毎年、発表会を川口リリアの音楽ホールで行っています。
会費は12000円で、演奏、写真、お菓子、CD、お花が込みになります。
目的に向かって一生懸命練習し、弾き終わった後には達成感がありますので、是非ご参加ください。
ピアノソロ以外に発表会では合奏を行っています(コロナの状況により)