2022.06.09
暑かったり寒かったりととても寒暖差の激しい毎日です。
発表会も無事に終わり、皆さんホッとしている事と思います。大変お疲れ様でした。
先生は、生徒皆さんのCD音源作成に入ります。
何人かのお母様に感想を聞いてみると、皆さん声を揃えて話していたのは、弾いている子供よりも親の方が緊張してしまい、途中から子供の演奏が全く聞こえてこなかったというのです。
親子は一心同体というのでしょうか、お母様も子供と一緒に弾いているようなそんな気持ちになってしまうのかもしれません。
子供達にも感想を今週から書いてもらっていますが、面白かったのはAくんの文章で、今まで4回程出た舞台での緊張した順番を細かく→矢印で表していました。
よくそんな順番を覚えているなぁと私は感心してしまいました。
弾いた曲の順番ではなく、緊張した学年順を書いてしまうところが、子供らしくて面白いです。
また、皆さんの感想が全て揃ったらこちらに載せていきたいと思います。
先生の今回の失敗談としては、アナウンスで中学生のS君の名前の一字を読み違えてしまいました。
そのままSくんは呼ばれてもすぐには出て行かないで私を振り返りじーっと見ていました。 これは読み直さないとと無言の圧力を感じ読み直しました(笑)
ごめんなさい(>_<)
子供達にとって1回の舞台は晴れ舞台なのです。
先生も気を引き締めて次回も臨んでいきたいと思いました。