2022.04.26
昨日は、夏のような暑さの一日でした。
子供たちは、半袖で元気にやってきます。
ゴールデンウィークも近づいてきました。
Rちゃんのお母様、いつも子供の楽譜にフォルテやピアノの表示記号の横に分かりやすいようにひらがなでの書き込み、何度も間違えそうな箇所には「ココシール😄」を貼ってくれています。
打鍵の弱さを気にしていたので、ハノンをお勧めし4月より始めていました。
昨日お話をしていたら、最近ハイブリッドピアノを購入されたという事で、電子ピアノからの買い替えをされたとのお話でした。
都心ですとマンションに住まれている方が多いので、最初は躊躇なく電子ピアノを皆さん選びます。
けれども上達してくると打鍵や音色に物足りなさを感じ、次のピアノをどうしたら良いものかと相談されます。
方法としては、ハイブリッドピアノの購入が1番ですが、金額がアプライトピアノとほぼ変わりありません。
けれども弾いた感じはほぼピアノと同じなので満足度はとても高いです。
もう一つの方法としては、中古のピアノを購入されて、そこに消音機能(15-20万)装置を付けてヘッドフォン🎧を付けて弾く方法です。
打鍵の弱さと音色の悩みの解決にはなっていきますので、何かお困りの事があればご相談下さい(^^)