2021.11.06
昔と違って今はYouTubeで何の曲でも聴けるので、生徒のお父様、お母様もお子さんの弾く曲をネット検索されたりしているようです。
それはとても良いことなのですが、逆にその動画だけを基準にしてしまうと、その通りに弾かなくてはいけないと焦ってしまい、テンポばかりに目がいってしまうようです。
子供は、曲だけを聴いて覚える耳コピになってしまい、楽譜をきちんと読めていない、間違えないようにと指ばかりに神経がいってしまって下を向いたままで終始弾く事になってしまいます。
それでは何時まで経っても楽譜が読めなくなってしまいます。
練習の仕方を間違えてしまうとそれこそ本末転倒になってしまうので、速さはゆっくりでもいいので、きちんと楽譜を読む、楽譜から目を離さない、下を向かない練習方法が大切です。
今は曲が短いので楽譜を見なくても耳コピで覚えられるかもしれませんが、上達と共に曲も長くなっていきますので、きちんと譜読みが出来ていないと、繰り返しや自分がいったいどこを弾いているのかが見ていないとわからなくなってしまうので、きちんと譜読みが出来るような練習方法をしていってもらいたいと思います。