2013.07.14
6ヶ月からって…早すぎない?なにもできないじゃない!って思いましたか?
実際、6ヶ月のお子さまはひとりでは何も出来ません。しかし、聴力は発達していますし、視力もしっかりしていますね。
お子さま自身は思い通りに行動に移せなくても、ママやパパが先生の指示された課題を楽しそうにこなしていただければ、子どもはきっちりと頭にインプットするんです。
子どもってすごくお利口なんですよ!
私がびっくりしたのは…息子がおしゃべりをはじめたころ、『なに、この喋り方!!(ことば遣い)イライラする!』って思ったんです。でも、思い返せば自分の口調にそっくりなんですね(((^_^;)
子どもって教えなくても、聞いただけで、見ただけで物事を覚えられるんです。
そして、真似っこが大得意!!これは3歳位までと言われています。
なので、真似っこが上手なうちにどんどんリズムの感じ方を見せてあげたり、音感を良くするために生のピアノの音に触れさせてあげてほしいな…と思います。
1歳位のお子さまも、されるがままでレッスンを受けていますし、ママやパパからしたら不安要素はたっぷりあると思います。でも、この時期は音のシャワーをいっぱい浴びさせてあげて、1年後、もうちょっと後かもしれませんが、芽が出るのを気長に待ってあげたいものです。芽が出た後はにょきにょき成長する姿を見るのがとても微笑ましいですよ☆