2013.07.09
今日は久しぶりに火・水曜日の合同のレッスンをしました。
2歳児(今年3歳になるお子さま)の心はなかなか難しく、大人がコントロールしてあげるのも大変なんです。
集団行動もへっちゃらな子や、まだまだママにべったりな子。ママと自分と先生でやりたい子。本当にいろいろな子がいます(^-^)
そんな子どもたちをまとめるのも私の役目ですが。。
レッスン放棄の子どもは…基本、気にかけながらも放っておきます。なぜならば、子どもの気持ちを大切にしたいからです。
だからと言って、ワガママ放題のレッスンはしませんよ!メリハリをつけます。
子どもは興味あることにはきちんと反応を示しますから、その時を待って一気にテンションを上げてあげます。
そうすることにより、その後のレッスンもスムーズに行くことが多いです。
今日のレッスンは子どもたちが大好きなボールを使って音感を養うプログラムからスタートしました。
その次に、久しぶりにタンバリンを使ったのですが、『歌に合わせてお隣りのお友だちにどうぞ!するよ。』という先生の言葉をきちんと理解して、すぐに行動に移せたんです。
ビックリしました!!パパママの手助けが必要かも~!?と思っていましたが、子どもたちは上手にできてしまうんですね。
この生徒さんたちは1歳児からリトミックをスタートしていますので、先生のお話をきちんと聞けるんですよ。リトミックは注意力や判断力も養えます。
まさに、今日実感しました☆
子どもたちの成長にばんざ~い!!