2017.12.08
今日は私だけでしょうか、とても寒かったです😩
普段、リトミックの時は、子どもの体温のことを考え、エアコンを低めに設定するか、床暖のみにしていますが、今日はリビングとピアノのレッスン室、2つのエアコンを入れてしまいました💦
特に、金曜日のクラスは人数が多いので、動いたら暑くなるだろう❗️と思っていましたが、甘かった〜😅
ひとりブルブルしていました。
そして、午後になっても、生徒が訪れるたびに『寒いねぇ💦』と。
幼稚園生からは、全然さむくない〜‼️なんて言われながらレッスンをしました。
4月からスタートしたクラスも約10ヶ月になります。
幼稚園生は、慣れからか、隙あらばゴロゴロし出したり💦
ママがいなくて、生徒と私だけという環境なので仕方ないのですが、、。
まあ、みんなよく出来る子たちで、メリハリをもってレッスンしていますので、良しとしてしまっている私もいます😗
ことりさんクラスの生徒たちは、いろんなことが出来るようになってきました!
手遊びを通して指先を複雑に動かしてみたり、小さいながら、いっぱい考えて楽しくリトミックの時間を過ごしてくれてるのではないのかなと。
そして、このクラス、毎年この時期は私も神経を尖らせています。自己主張をし出す年頃で、でも言葉が上手に出ないので、どうしても手が出てしまうんですよね💦
私も親なので、ホントにヒヤヒヤしました😥
見ていない隙に、押してお友だちを倒してしまったり、顔を叩いてしまったり、、
近くにいたら、すぐに止められるのですが、ピアノとの距離もあるので、あ‼️との声しか出ず😫近くのお母さま、お願いします❗️という感じです。
ケガはないように努めていますが、こういったことは、成長段階で必ずといっていいほど当たり前にあることなので、お教室でも、みんなで学んでいけたらな〜と思っています。
現在、リトミックは1歳〜年長さんまで指導していますが、おもしろいくらいにみんな個性的で、クラスごとに雰囲気も良い意味で違います。破茶滅茶でどうしよう😱なんて焦っていたクラスも、ここ2ヶ月くらいでグッと成長してくれました。
レベルが高いクラスは毎年それをずっと維持していますし、飽きないです。
発表会は何をしようかな。とかなり悩みます〜