2016.11.15
30分間のレッスンは
あっという間です。
20分~25分間は
テキストを使ってピアノを弾き、
残り5分~10分でワークやノートを使って
リズム打ち、聴音等をしています。
その聴音ですが、
最初は音当てから。
ピアノの音を一音聴き、
ノートに音符を書きます。
一音高さがずれてしまったり、
まったくかけ離れた音に
聴こえてしまったりもありますが・・、
そんな時はその音を弾き、
もう1回最初の音を弾いて
ヒントを出しながら
書けるように進めています。
小2の生徒さん、
それらに慣れてきたので
4小節の聴音に挑戦しています。
4分の4拍子で一定の速さで
メロディーを弾いていきます。
テンポはゆっくりです。
それを聴いて音符にしていくわけですが、
「音符を○で書くと時間がかかるので
線で書くといいよ」、とアドバイス。
ちゃんと聴いて、書けています(^-^)/
まだ4分音符と4分休符のみですが、
これから音符の長さも
色々加わり、
テンポアップしていくと
さらに集中して聴いていかないと
いけません。
毎回、毎回の積み重ねですね。
頑張りましょう❗