2025.06.30
3年に1度の、仙台国際音楽コンクールが、
終わりました。(ピアノ部門)
予選3日、セミファイナル3日、ファイナル3日、ガラコンサート1日、
計10日間の内、今回私が会場へ足を運んだのは、6日間でした。
回を追うごとに、
減ってきているかもしれません。
なにしろ、YouTubeさえつなげれば、
全部視聴できてしまいますから。
初期の内は、そういうことは、できませんでしたし、
その次には、見えるのか見えないのかと思えるような、
小さな画面だけ、といったときもありましたっけ。
又その他のことでも、毎回少しずつ変化していることがあります。
今回の1番のことは、一般聴衆(つまり私のような)が、
気軽に座って休憩、飲食ができる場所ができたことです。
(実は有名な浜松コンクールには、全くありません。)
以前もありましたが、案外入りにくい場所で、躊躇していました。
今回はゆっくりと、時間調整が可能で、
これもボランティアの方のお働きによるものと、感謝です。
仙台フィルの演奏にも、感動です。
そして今回、全コンペティターの方の中で、
たったおひとりだけ、
至近距離まで偶然近くに居合わせてしまった方がいました。
(どんないきさつで、どこで?ということは、
ここでは内緒。興味のある生徒さんには、お教えします。)
秘密の暗号が、「456そして7」
この暗号が、今回の最大の思い出です。
最新レッスン空き枠は、「教室について」をご覧ください。
教室への入室希望相談見学は、適宜対応させていただきますので、
ご遠慮なく、ご連絡ください。
(ご入室時全員、回数にかかわらず「教本1冊プレゼント」
の特典は継続しています)