2024.10.06
昨年の10月にも「練習会」がありましたが、
今年の10月の「練習会」が終わりました。
2019年の4月から、「発表会」を、
「練習会」に替えた当教室。
もう何回になったのか?年に数回不定期です。
昨年の10月にしたということも、
半分忘れそうになっていました。
何故かというと、2カ月後の12月にも、
はじめてクリスマス気分の「練習会」を、
実施したからでした。
そのあと、3月、7月、そして10月と、
とんとんと、会場がとれてきた今年。
ところがこのあと、会場がとれていません。
ちょっと困っている現状ではあります。
とはいえ、それぞれの「練習会」には、
そのときそのときの意義があり。
生徒さんの成長に役立っていることは明らかです。
今回は、はじめてステージでピアノ演奏を経験する生徒さんが、
3人揃ったので、どうなるか?が興味の中心でもありました。
特に、その中一番年長者の生徒さんが、かえって心配です。
しっかりしているのは皆同じですが、
ステージに上がるのは、年少者の方が抵抗が少ないでしょうから。
終わってみて、この年長者にあたる生徒さんのお母様から、
ご感想が寄せられましたので、ご紹介します。
[今日の練習会はとても良い経験になったようでした。
保育園では誰より緊張し指をくわえて固まっている子供でしたが、今日は演奏に集中していて緊張しなかった、と言っていました。また、家や教室とは音の響きが違うという発見もあったようでした。]
とても貴重なご感想でした。
「練習会」ですので、用意した曲を1回きり弾いて終わりではなく、
緊張がほぐれるまで、数回弾くことが許されますし、途中クイズタイムがあったり、
とつぜん「猫ふんじゃった」を弾いて遊んだりもしますので。
今回は7月 10月と続けて参加した生徒さんが、写真をとってみたら、
急にこの間に身長が伸びたことが、露呈したびっくり事案もあり。
道理でレッスン中の態度も以前より、大人びてきていました。
最新レッスン空き枠は、「教室について」をご覧ください。
変化したときは、即更新しております。
教室への入室希望相談見学は、適宜対応させていただきますので、
ご遠慮なく、ご連絡ください。