2018.10.08
芸術の秋です🍁
多数の小学校で音楽発表会が行われますね♪
ピアノ教室では、音楽発表会でどの楽器を担当するか という話題で盛り上がっています😄
生徒たちが音楽発表会で担当したい楽器は
①木琴 ②鉄琴 ③ピアノ ④キーボード、アコーディオン
高学年になると加えて ティンパニー、小太鼓など打楽器系が人気のようです✨
担当楽器をどのようにして決めるのかも、重要ポイントのようで…
レッスンに来るなり、
「もう!先生、ちょっと聞いてよ〜💢
ジャンケンで楽器を決めたんよ。上手にできる人がやればいいのに😤」
どうやらジャンケンで負けて希望楽器になれなかったようで怒ってます😅
「リレーの選手は足が速い人がなるんじゃけぇ、音楽発表会も上手にできる人が楽器すればいいのに💨」
その気持ちもわかります。
どの生徒も昨年の音楽発表会が終わった直後から
「次は○○の楽器をしたい!」 と早々に言っていましたから。
ピアノの演奏技術に加え、ジャンケン必勝法もレッスンで扱おうかしら⁉︎😁
生徒たちが自信を持って輝ける音楽発表会♪
みんなが希望する楽器になれたらいいのにね😊