2025.03.12
先日、ピアノを始める時期について、書きましたが、実は大切なことがあります。
「継続すること」
きちんと練習して弾けるようになることは、もちろんですが。
モチベーションが下がる時期があります。
そんな時は、ご家庭で話し合い、声かけにより、回復してくるかと思います。
好きな音楽を聴いたり、YouTube見たり、映画を観たり、気分転換にゲームしたり。
好きなことをして、充電してください。
長く続けることも、努力が必要です。
努力も才能と言われます。
努力して小さな成功体験を積み上げていく。
勉強やスポーツ、その他の習い事、どんなことにも言えることです。
継続してきたことが、やがて自信に繋がります。
ピアノを始める時期は幼児さん以外は、適齢期はないとも言えます。
中2から始め、現在、高2生の生徒さんは軽音学部でピアノ、キーボード担当しています。
幼児さんから習い始めて、小6や中学生でやめるパターンは、今や昔なのかもしれないですね。
教室の最高齢、元生徒さんのお父様が定年後から来られて早10数年、現在も毎週通われています。好きな曲を毎月1曲ずつ取り組まれています。
ピアノは長く継続することで、見える、わかる世界があります。
ぜひ、長くお付き合いできる方々に来ていただきたいです。