2025.03.09
ITとは「Information Technology(情報技術)」の略で、インターネットなどの通信と、コンピュータなどの情報機器を組み合わせて活用する技術の総称です。
音楽業界も、ITの恩恵を受けています。
今では身近なYouTube。
音楽を聴くには、CD購入か借りるか、ラジオ、TVでした。
今では、スマホやPCで簡単に検索して聴くことができます。
アコースティックなピアノですが、Z世代の若手ピアニストは、ホールでのコンサートも行っておられますが、YouTubeでは、POPSやゲーム音楽を演奏しています。
子どものみならず、大人も何をきっかけにピアノに興味を持つかわかりません。
YouTubeがきっかけで、「あんなふうにかっこよくピアノ弾けたらいいなー」
憧れは、大事ですね。
今は、YouTubeを通して、多くの情報を得ます。取捨選択する必要はありますが。
また、さまざまな経験を通して、感性を磨くことも、ピアノ演奏に反映します。
人を感動させる演奏をできたら、素敵ですね。
レッスンでは、スマホやiPadを活用しています。
ピアノアドベンチャーは、CDが付いていますが、私はスマホやiPadにアプリを入れて、レッスンで聴いていただきます。
また、作曲家や曲のことを調べて、見ていただいています。
他にもサブスクで曲を購入し、スマホやiPadに取り込んで、生徒さんのスマホに送り、ご自宅で印刷していただいています。
私もITの恩恵を多いに受けています。
時代の流れを知り、活用していくことは、次世代を生きていく子どもたちのために、機械音痴な私も努力しています。
とは言え、演奏はアコースティックなピアノ。
運動のように、日々の練習、鍛錬は必要です。
その原動力は、「好き!」の気持ちです。
お子さんの「好き!」「やってみたい!」の気持ちを大切にしてくださいね。