2014.11.29
月に一度、阿久和地域ケアプラザで親子のためのリトミックを行っています。
元々は子育て支援事業の一環としての音楽プログラム提供という事で講師として招かれているので、実際はリトミックというよりは音楽遊びに近いかもしれません。
下は乳児から上は5才くらいで、人数は大体25組くらいでしょうか。一応、30組まで対応出来るように準備はするのですが、たまにそれ以上になると楽器が足りない!という事も(・・;)出来る事も限られます。
とても高い楽器は人数分用意ができないので、手作り教具や簡易楽器は欠かせません。
前回は秋の紅葉をイメージして葉っぱを作ってみました。紅葉になっているかはさておき、葉っぱに見えますかね。。
ゆとりを持って準備をすればいいものを、ギリギリに始めるから夜中の1時2時までチョキチョキと内職…でも子供達の嬉しそうな顔を見たら疲れも吹っ飛びます。
奥に置いてあるのはお手玉でこれまた手作り☆
お手玉は手触りが優しく気持ちいいのでリトミックでは必需品です。
ピアノのレッスンでも使いますよ(^^)さていかにして。