2018.10.07
連休ごとにやってきた台風も過ぎさり秋晴れかと思えば、気温が上がるこの暑さ。
まだまだ半袖で過ごせるぐらいですね。
長袖に変えようと大方入れ替えたのに油断は禁物ということでしょうか。
今年も衣替えはスムーズにいきそうにないですね。
学校のイベント行事、運動会もなんとか無事に出来たようでなによりですね。幼稚園、保育所などはこれからだと思います。それぞれみなさん頑張ってくださいね。
そしてこれから学校は合奏や音楽会などの練習となってきますね。
音楽イベント!芸術の秋にはいいですね。
今年もいろんな曲を演奏することだと思います。
歌うこともあり、楽器を使って演奏するのもあるでしょう。
普段日頃体験出来ない多くの楽器が学校には用意されています。この機会に触って楽しんでみてくださいね。
さて今日は昔ならではの遊びについて書いてみたいと思います。
家で簡単に出来るので遊んでみてくださいね。
<けんだま>
けんだまは一時期流行っていたこともありますね。リズムに合わせてするのはとてもいいですよ。
目的位置にのっけるのは集中力を高めます。
ある程度テンポよく出来るようになると曲に合わせながら遊ぶといいことでしょう。
<お手玉>
お手玉は教室にもおいてありますが小豆のはいったものだと音の感触も楽しめていいと思います。キャッチング&スライドそして上に投げる仕草などやることが盛りたくさんです。
まずは一つから始めて上に投げる・キャッチするを右手、左手でためしてみてくださいね。
出来るようになったらお手玉の数を増やして楽しみましょう。
<コマ>
指先を動かすのには起き上がりこまなどこちらもお教室にありますが。一瞬のちからのいれかたなどを鍛えるのにはとてもいいですよ。
駒が回っているのはみるのはとても楽しいですし。個数を増やして土俵に見立てた円形の中で競わせるのはとても楽しいですよ。
このようにいろんな遊びがありますがピアノ学ぶ前にお家で出来る遊びですので無理なくお子様と一緒に遊んでみてくださいね。