2017.03.19
今週からもう春休みに入るところも多いかもしれませんね。
また暖かくもなり桜もチラホラ咲いてるところもあるみたいです。
まだまだ満開にははやいでしょうけど…。
今年も咲き誇ってるのを散歩を通して見に行ってみたいと思います。
さて今回はお家でできる手の反射運動のゲームを書いてみようと思います。
じゃんけんのやりかた。
いつもはみなさん勝ったら万歳だと思いますが、逆のことをやってみてください。
つまりは後だしじゃんけんですね。
相手のかたの出したものに負ければいいのです。勝つのは難しくないですが負けるのは頭を使いますよ。そして手の作業ですからね。
まずはお子様と楽しくやってみてくださいね。
5回は連続で負け続けられるか一度ためしてみましょう。
始めはおかあさん。そしておとうさん、友達と色々相手を変えてやってみてくださいね。もちろん兄弟姉妹でやるのもいいことだと思いまよ。
そして今はけん玉などもブームになってきていますね。
手を使って遊ぶものはとてもお子様にいいと思います。もちろんボール遊びや外で遊ぶこともとても大事なことですが、おそとに出られない雨の日などお家で出来る遊びを色々するのはとてもいいことだと思いますよ。
教室にもけん玉、駒、お手玉とまってる間のお遊び道具として色々置いてあるのですがみなさん興味があるのかよく遊んでくれてます。
遊びながらリズム感やタイミングの動きなど見ていて分かることもあります。やっているとコツを掴んで出来るようになります。
昔の遊びで楽しんでくれるとこちらも嬉しいです。
ピアノだけでなく昔の遊びも後ろの時間に余裕のある時は楽しんでくださいね。