2019.09.09
☆倉敷市ピアノ教室☆
♪Konishi Piano教室です♪
10月より消費税が上がりますね。
小西ピアノ教室は、
今まで消費税が増税しても、
お月謝を上げる事なく進めてまいりました。
平成10年から、お月謝の価格は変わらず、
数年前にレッスン回数を年間48回から
年間45回に変更をしたぐらいです。
この度の消費税増税により教室の
必要経費などの負担も増えますのでレッスン
回数やレッスン料金の見直しをいたしました。
小学生以上は、お月謝は変わらず
年間45回→年間43回
未就学児さんは、年間回数は変えず
お月謝の1回分を改めて計算し直しました。
現在は、午前中の幼児のペアレッスンは
開催していませんがお問い合わせがあれば、
開講したいと思います。
詳しくは、レッスン料金の欄を
ご確認くださるようお願いします。
新規の生徒さんは、10月より
改正後のレッスン料金&回数になります。
現在の生徒さんには、個別に又は
教室のグループラインで、改めて
変更をお知らせいたします。
ピアノのお月謝は、私が子供の頃から
あまり変わっていないのが現状ですね。
当時は月4回のレッスンでしたが、
¥5000円〜7000円ぐらいだったと
思います。
私は中学生の時に通ってたピアノ教室は
1回30分レッスンで週2回通い、
日曜日にグループでの音楽理論や聴音の
レッスンを受けて、母は月に28000円ぐらい
お月謝を支払っていたようです。
大学受験前は声楽や聴音のレッスンも
入れて月5万円ぐらい必要になりました。
私の大学生の時に国立大学の授業料が
年間25万円ぐらいでしたが、
現在の次男の国立大学の授業料は、
年間535800円 です。
倍以上になっていますね。
ただ、私はピアノの先生になる事が
小さい頃からの夢で音楽の道に進み、
生徒さん達にピアノを楽しみながら
継続して頂く事が一番の願いです
ピアノを教える事が、大好きです。
今後も自己研鑽の為に勉強も
続けていきたいと思いますので、
セミナーに通ったり自分の
ピアノを練習する時間も必要になります。
今のピアノ教室のスタイルを
大きく変えることなく、レッスンを提供していくつもりですが、
個人のピアノ教室なので講師はひとり。
自分の身体を鍛えたり、お休みする時間も
作れるような働き方改革を自分で考えないと
いけないと思います。
今後も、時代に合わせて少しずつ
改正していく事になると思います。
現在、3人の未就学児さんが 空き時間を
お待ちしてくださっています。
お陰様で、教室は満席ですが
生徒さんの進級や進学や就職により
2020年より、少しずつ新規の生徒さん
募集ができるのではないかと
予想しております。
体験レッスンを有料にすれば
いつでも開催できるので、それも
検討中ではございます。
→有料になりました。
また、決まりましたら
お知らせいたします。
ご理解の程、宜しくお願いします。
小西ピアノ教室