2013.11.12
最近、とても寒くなりましたね。
特に今日はとても寒いです・・・
先日、体験レッスンをさせて頂きました。
ありがとうございました。
さて今日は音読みについてです。
最初にピアノを弾く時に必要なのが、
ド・レ・ミ(ハ・二・ホ)を読むことです。
教材によって
最初は音符が出てこないもの。
また、2点ハの音から出てくるもの。
1点ハからのもの。など・・・
色々ありますが
基本的に1点ハから読み
ヘ音記号も一緒に出てくる教材を選んでいます。
なぜなら・・・
最初にト音記号だけをやっていると、どうしても次の段階のヘ音記号に対しては、
苦手意識を持ってしまう場合が多いからです。
きっと、ト音記号の音とヘ音記号の音が
なんだか別物に感じてしまうからだと思います。
最初から一緒に音を読むことで
繋がりが分かるのでは・・・と思っております。
ピアノを弾くためには、楽譜をよく読むことはとても大切です。
たくさんの事が書いてあり、忠実に弾いてみると
曲が、必ずスムーズに掴めるようになっています。
どんどん進むにつれて、楽譜も複雑になっていきますので
最初の段階で苦手意識を持たないように
また、言葉を話すかのよう、自然に読めるようになって欲しいなぁ~と思っております。
工夫をしながら、教えていけるよう
頑張りますね(^^)