2013.08.02
今日は曇り空ですが
ちょっと涼しいので、過ごしやすいですね。
さて、今日はピアノを弾く時の姿勢についてです。
ベストな姿勢で弾くには
① 椅子の座り方
② 椅子の高さ
③ 座る位置
④ 背中(背筋)
まずこの4点を気をつけます。
① ピアノとの距離が近すぎたり、遠すぎたりしないように。
肘が身体より、ちょっと前にくるぐらいがいいと思います。
② 腕とピアノが水平になるのが良いです。
手首や腕などに、無駄な力が入らないように。
③ 深く座らないようにしましょう。
ちょっと浅目めに座り、重心を少し前にかけてあげるといいです。
④ 背中が猫背になって、丸まってしまわないように、
背もたれに寄りかからないようにしましょう。
レッスンでもお話していますが、
お家での練習の時も気にかけてみて下さいね。
弾きにくいな、疲れるなと思う時は
姿勢が悪くなっていたり、肩に力が入っていたりして
手に負担がかかってしまっている時です。
姿勢を正すことで、集中力も増します。
きれいな姿勢で、ピアノを楽しみましょう(^_^)/~