2018.06.10
今日は、雨になってしまいましたね。
梅雨ですね・・・
さて今日は、
生徒さんから頂いたアンケートについてです。
レッスンやご自宅での練習などで困っている事をお聞きしました。
Q 毎日、必ず練習をしているのですが
どのくらいの練習量がよいか悩んでいます。(Sちゃん)
A 毎日練習しているのは、
とても素晴らしい事ですね。
練習量については、
年齢や練習している曲によって変わりますが、
15分~20分を目安にしていかれるのが
良いと思います。
なかなか集中力が
続かなくなってしまうと思いますので、
朝、夜などと時間を分けて練習するのも
いいと思います。
Q 左手の指が思うように動かず、難しく感じています。( Kくん)
A 右利きの方は、
どうしても左手に苦手意識があると思います。
私も子供の頃、感じておりました。
左手は右手に比べて、指先の力が弱いため、指が伸びた状態になり、
指先の腹ではなく、
第一関節あたりで、
弾いてしまう事があったりします。
そうすると、痛くなってしまい、
なかなか弾くのが困難になってしまいます。
いつも、指先で弾くという意識を持ち、
指を立てるようなイメージで
弾かれるといいと思います。
Q 楽譜を少しでも見るようにさせるには、
どうしたらよいのか。(Sちゃん)
A 楽譜を目で追いながら、ピアノを弾くというのは、当然の事なんですが
なかなか、これがとても難しいのです。
なぜかと言えば、楽譜を見て、
パッと音符を理解しなければならない事と、
ピアノの位置感覚が把握できていないと
いけないからです。
この2つの事を同時にやるというのが、
大変なんですね。
ですので、最初は1つずつやっていくといいと思っています。
・楽譜を見て、音符を読む。
・鍵盤をなるべく見ずに弾く。
1つずつこなしていく事で、だんだんと楽譜を見て弾けるようになっていくと思います。
少しでも、参考になったら嬉しいです。
言葉だけでは、
なかなか伝えられない事もありますので、
レッスンでまた
詳しく伝えられたらと思っています。
アンケートありがとうございました。
また、今週もよろしくお願いします(^^)