2025.09.16
9月に入りました。
まだまだ暑い日もありますが、少し秋の空なってきたでしょうか。
8月は歌の伴奏オーデション、スケールグレードの準備等で気が抜けない日々が続いておりましたが、
オーデションに関しては、夏休みが練習期間となりました。
頑張って合格した子も、これからの生徒さんも全力で取り組んでもらいたいと思います。
スケールグレードは
今年3回目が9月7日に島村楽器で行われました。今回も50人以上と沢山の参加があり、中級の演奏も前回より増えました。
グレードは一回につき、いくつでも受けられるので前回逃したグレードと一緒に、新たなものも受ける事もできます。また、順番に受ける決まりはないので、例えば今練習している曲の調と連動させて受けることもできます。そうすると普段のレッスンでも曲と曲の間に違和感なく取り組むことができますね。
もちろん順番通りに進めても、前回との繋がりを感じる事ができて進みやすいです。
今回もたくさんの合格でした。グッ
皆さんおめでとうございます。
そして惜しくも今回逃してしまった生徒さんも次は合格できるように、またコツコツ取り組んでいきましょう。
次回は来年1月25日(日)になります。
気になる方は教室のホームページお問い合わせ、又は島村楽器にお問い合わせください。
ここらは私の夏休み日記
毎日暑かったので、どこ行くあても無く、毎日悶々と過ごしておりました。エアコンかけてても動くとすぐ汗だくで💦ピアノの部屋が一番涼しいので仕方なく籠って練習してみたり。そこで細々な作業したりと、普段とあまり変わらずのお休みでしたね。
でも休み明け、夏休み企画として子供達と輪投げを楽しむ事を思いつき❗️
ちょっとした工作もしてましたよ。
といっても思いつきだったので輪投げは100キンで揃えてちょっとだけ細工して楽しみましたウインク
ちょっとしたオマケもチマチマつくっておりました。
入った数は合格帳にハンコが押せて(普段は曲が合格したらハンコ押していきます)➕私のお手製のおまけ付き。
まぁ素人が見よう見まねで作っているので壊れやすかいもしれないんですが。でも皆かわいいって喜んでくれたからやってよかったと思います
続きは教室ホームページブログからご覧いただけます。
https://ameblo.jp/andante-1219/entry-12930268028.html