2025.06.25
今回はたくさん購入しました。ずっと気になってたものや、弾いてみよう!とか練習練習。とかのものをあれやこれやと揃えてみました。
①80年代ベストポップス
これを購入する結構前から、ちょこちょこプリ ント楽譜から単曲で色々購入していまして。気になった曲を1曲弾くと、あれもこれもと弾いてみたくなってしまい、気付けば大量のコピー。
ならばと、まとめて載っている楽譜があったので購入してみました。ダブっている曲もあるんですが、こちらのほうが易しいので初見で楽しめます。
懐かしい曲ばかりでテンション⤴です
②ポピュラーアーティストコレクション
こちらは中学生の生徒さんにお勧めした楽譜。アレンジが良さそうだったので
私も購入。
曲にもよりますが中級ど真ん中ぐらいでしょか。
もう少し弾きやすいのかなと見た感じはしたのですが弾いてみると意外と難しいところもあり、練習が必要な感じです。でも弾きごたえもありそうで弾けるようになれば楽しいと思います。練習も楽しめるとなお良きだね
③指をきたえるレベル2
練習してる方をみかけて、気になって購入してみました。全部はまだ見てないのですがハノンをぐっとコンパクトにしたみたいな感じです。
まんまハノンだと単調すぎて指の運動とはいえ、自主的な練習はな…。と感じてる方は変化があってよいかもしれません。
えー次は?と先を弾いてみたくなる本でした。
④幼児のうたと音感4
この本はずっと気になっていました。1~5までシリーズで出ていて主には童謡の本なのですが、合わせてリトミックや簡単なリズムうちなども入ってます。
縦型のオレンジの方はピアノ伴奏譜と曲に合わせながら楽器を演奏したりできます。(CDつき)
体を動かすといっても小さい生徒さんもその場で覚えられたり、楽器といっても例えばおもちゃのタンバリンや鈴でも可能な簡単に出来るものが多いです。左の横型の方も簡単な手遊びや昔からある振付や、音感といってド、レ ドレミなどの聴き分けの練習のうたが入ってたりしす。
私は主に音楽にあわせてベルの演奏に使ったりしてますが縦型の方にはCDがついてるのでお家でうたの本として楽しむことも出来そうです。4だけ購入できてなかったのでせっかくなので1~5まで揃えました。これから使っていこうとおもいます。
⑤ぷりんと楽譜色々
それぞれの画像と続きは別ホームページ
(やまぐちピアノ教室のブログ)にて載せてあります。ご興味のある方はご覧になってください。
おしまい♪