2013.09.20
アンサンブルとは
誰かと一緒に音楽をするということです。
ピアノは一人で奏でることがほとんどのため
意識的に連弾やあるいは他の楽器とのアンサンブルをしない限り
アンサンブル経験がないままに、過ごしてしまいます。
何も大げさな大人数のアンサンブルでなくっていいんです。
まずは連弾と言う形から、アンサンブルを経験していきます。
一人で弾く時と何が違うのか。
それは相手に合わせるということです。
「合わせる」の意味は
従うと言うことではなく
聴くということです。
聞くではなく、聴くです。
聴かない限り
縦の線があいません。
間があいません。
呼吸があいません。
聴けば、必ずあってきます。
始めはこの聴くということが
簡単なようであって、なかなか難しいです。
でも経験を重ねていくうちに
あるとき
「あっ!、聴けてる!」っていうのがわかるときがきます。
私のレッスンでは
連弾でレッスンしていく「ピアノランド」と言うテキストをメインに使っています。
始めから連弾です。
ドだけでできている曲も
隣で素敵なハーモニーで連弾すれば、楽しい音楽に大変身。
こうやって、アンサンブル能力を始めからつけています。
そしてこれは
音楽は止まらない・・・
に通じます。
「先生と一緒に弾く時は、先生は絶対に止まらないからね~」と言うお約束の元スタートします。
生徒が止まるのと同時に先生も止まってあげるのは、親切でもなんでもありません。
間違っても、止まっても、音のミスがあっても、どこからか入って来れることの重要性を話します。
そしてそれが達成できれば
間違った事への注意ではなく
「偉かったねえ、途中間違ったけどもちゃんと、入ってこれたねえ」と褒めて上げます。
音楽は流れる
音楽は止まらない
これが大切な事です。