2015.08.12
お盆にはいりました。我が家も立川、広島に下宿中の我が子たち3人も、いいタイミングに帰省してきました。今年のお盆は、久々に家族水入らずのドライブ位はできるかしら~。
先日8/8(土)に岡山県立美術館で行われた、ベーテンコンクール岡山予選。七月末の玉島会場に続き、2回目にあたる岡山予選会です。
この日は、小学生までのピアノ とバイオリン予選会でした。
ぽぽらあれ音楽教室からこの会場には、二人がエントリーされておられました。
そのY君とRさん、コンクールが迫った数日前から集中レッスンに。そして、当日朝まで詰めのレッスンに通い、最後までがんばりました。
会場で本番前も、意気揚々「早く弾きた~い!」と、本人たちはコンクールを楽しんでいる様子。応援にはお爺様お婆様や親戚の方々が駆けつけておられました。
いつもながら私はこの子たちの指導者としての責任をひしひしと感じました。
数分後、私の心臓のバクバク💦と同時に始まった二人の演奏は、程なく終わりました。
Y君は、テンポがいつもより少し速め、Rさんは音のダイナミクスが少し足りないな~と、普段のレッスン時と比較しての私の感想。でも審査員を前に最後までしっかり弾ききったことに、本当によかった~と安堵しました。
帰宅して午後からのレッスン準備をしていると、LINEの連絡がはいりました。無事、優秀賞、優良賞を頂きましたとの写真つきのLINEでした。予選通過に一先ず肩を撫で下ろし(^^;
。おめでとう♪
秋にある地区本選に向けては、新たな自由曲を選定し追加、そして今回のバロック曲の練り直しです。審査員からの講評を参考に私も反省&勉強。お盆明けからまた頑張って貰いますよ♪
下半期も、生徒さんと共に、ひとつ上を目指して成長したいと思います。