2012.07.05
先日から、朝日塾幼稚園のプレクラスに通う2歳時の彼が、ピアノレッスンの体験をしています♪
なんでも,朝日塾幼稚園の音楽発表会のレベルはとても高くて、今からピアノをやっておくほうが良いとアドヴァイスされたとか・・・・。そういえば同じ幼稚園の年長のMちゃんもなんだかとても難しいパートを任されたと、一度キーボードのパート譜をレッスンしたことがありました。「ヒエ~;」と声の出る程の譜面でしたね。
さて、体験中の彼ですが、2歳児でも色もわかる、カナも一部読める、意思の疎通も大体とれる・・などと結構能力があるのです。
しかし、まだまだ指や関節、ピアノを弾くには充分身体的な準備のできていない彼です。どんなことをしているかと言いますと・・・。
リトミック&ソルフェージュの教材を主教材にし、「歌う・ぬる・書く・折る・聴き分ける」などをやっています。
昨日のレッスンの課題は・・・「チューリップ」「ピアノに親しむ・音の高さを聴き分ける」
『チューリップ』
手遊びしながらチューリップを歌う⇒歌に合わせて、ピアノを打楽器としてリズム奏する⇒チューリップの絵をぬる⇒大きなチューリップを色紙で折って貼り付ける⇒色のあてっこをする。
『ピアノに親しむ・高低を聴き分ける』
残り時間を使って、ピアノで、「怪獣の音:低音」「小鳥さんの音:高音」を聴き分け、彼にも弾いて貰いました。以外に彼、はまっていました。椅子から降りようとしないんです。
・・・意外と2歳児でも出来ることが多いんですね!!30分の体験時間もあっという間に過ぎていきました。
あと、3回の体験レッスンで、ますますピアノや電子オルガンに親しみながら、雰囲気に慣れていかれることでしょう。
カワイ音楽教室で3歳コース、基礎コースの担当講師としてお世話になっっていたときのノーハウが、とても役に立っています。カワイさんありがとう。