2014.05.10
先日、お問い合わせを頂いた大学生のNちゃんが、体験レッスンを経て5月~入会されました♪
Nちゃんは、幼稚園教諭を目指す女の子です
採用試験の過去問題集、毎年ながら、まるで音大入試並みの楽典の内容(@_@;)
ピアノ演奏、弾き歌い、楽典のレッスンを軸にして、これからNちゃんと一緒に目標に向かって頑張りたいと思います(*^▽^)b
私の知り合いの話ですが、彼女は4歳~ずっとピアノを続けていて、短大の幼児教育科に進みました。
学年一ピアノが弾けたので、就職は学校推薦☆彡
ちょうど、幼稚園側が「ピアノが弾ける先生」を探しておられ、「ピアノといえば○○さんよね」と、教授陣の満場一致でご指名♪
同級生が就職氷河期で苦労する中、一人楽々と幼稚園に就職しました\(^o^)/
そして就職してからも、職場で一番ピアノが弾けるので、新人なのに、他の先生からも重宝がられるし、一目置いてもらえるし、子供達からも大人気だったそうです(*^▽^*)
「先生!あの曲弾いて~」って、集まってくるみたいです。
今なら「アナと雪の女王」の「Let it Go」かな?
「弾いて~!」って言われて、サラッと弾けたら子供達から羨望の眼差しでしょうね(*☆▽☆*)
ピアノが弾けると、楽譜に噛り付く事無く、余裕を持って子供達に指導出来るので、「ピアノが上手な先生のクラスは皆、お歌が上手ですね」って、先輩の先生に凄く誉められたそうです♪
やっぱり、ピアノが弾けるって、就職に有利ですし、就職してからも大きな武器になるんですね~!!
逆に、保育士さんや幼稚園先生って、仕事が多すぎてピアノの練習にかけれる時間が全然ないので、ピアノが弾けない先生は、とても苦労されていたようです(T△T)
「あんなピアノが下手くそな先生だったら、うちの子の音感とか悪くなるから、担任を変えて欲しい」といった、クレームも少なからずあるみたいです。
実際、私が親だとしても、「ピアノが全然弾けない先生」より「ピアノが弾ける先生」の方が絶対良いです(^▽^;)
保育士さん&幼稚園教諭の仕事を続ける限り、ピアノは一生ついてきます!!
ピアノで苦労する先生や、先生を目指す学生達を、一人でも手助け出来たら良いなと思います♪