2023.02.18
2月レベルアップの生徒ちゃん、4人目登場です♪
年長さんの生徒、Aちゃんが「バーナム」と「バイエル④」「ピアノの森②」へ、3冊同時にレベルアップしました
Aちゃん、おめでとう\(*^o^*)/
新しいテキストを手に、にっこり笑顔が可愛いAちゃんです♡
Aちゃんは、昨年の2月に、当教室へご入会されたのですが、わずか1年で、なんと!8冊ものテキストを修了しました♪
本当に凄い!!
1年前に初めて体験レッスンに来てくれた、あの小さなAちゃんが、驚異的スピードで成長してくれて、私もとても嬉しいです♡
先週のレッスンでも、イ短調とニ短調のスケールを両手でスラスラと、とても上手に弾いていました♪
保護者の方も、当教室のピアノレッスンにすごくご理解があり、入会と同時に、ご自宅にきちんと、ピアノをご用意され、Aちゃんの為に自宅練習の環境を整えて下さいました。
そのおかげで、Aちゃんもコツコツと自宅練習を頑張っていて、宿題に出した課題も、だいたいいつも1回で合格しています(*^▽^)v
やっぱり、おもちゃ同然の電子キーボードで練習するのと、きちんとしたピアノで練習するのとでは、自宅練習の質が全然違いますし、子供達のピアノレッスンに対しての意識も高くなり、自立心も育つので、ピアノレッスンの進度にも雲泥の差が出てきますよね♪
さてさて、「ピアノひけるよ」シリーズを修了し、今回から勉強する「バイエル4」の初めの方は、左手が「ト音記号読み」になっていて、最初は少し戸惑うかもしれませんが、ここで「左手は必ずヘ音記号」という、固定概念を捨てて欲しいと思います。
実際、レベルがどんどん上がっていくと、曲の途中で左手が急にヘ音記号からにト音記号に変わる場合もありますし、手が交差して、右手が突然ヘ音記号に変わることもあります。
また連弾になると、両手ともト音記号や、逆にヘ音記号という場合もあります。
突然の事にパニックにならない様に、「バイエル4」で頭を柔らかくして、徐々に読譜の力をつけていって欲しいと思います♪
頑張り屋さんAちゃんの成長が、益々楽しみですね
先生も応援しているね♡
さぁ?次は誰がレベルアップして登場するかな??
先生も楽しみにしていますね(*^▽^*)♡