2016.04.22
大阪市淀川区西宮原にある
ピアノ教室『ミューズの会』です。
「3さいの時は、こんな風に1・2・3・4
までだった…」
「でも、4さいになったら、5が使えるよう
になった♪」
レッスンで何度もお話ししてくれた、
教室最年少のNちゃん。
ずっと5の指(小指)が使えるようになりた
かった…と告白。
〝ドレミファ…〟の次の〝ドレミファソ〟が
弾けるようになるのに、ハードルの高さを感
じていたそうです。
4さいの今は、大丈夫♪
とニッコリ笑顔。
「では…〝1・2・3、1・2・3・4・5〟
と言ってみて」
(5が大丈夫なら…と次へ進むことに)
一緒に指番号を言う練習。
そして、先生(=私)がお手本を見せて
「ドレミファソラシド」の弾き方を伝授。
〝指くぐり〟を使って音階を弾いてもらいま
した♪
「では、全部の鍵盤で弾いてみよう♪」
(容赦なく次に展開)
Nちゃんとっても素直でして…
「キャーッ♪」
「アハハハハ…♪」
と笑いながら、グランドピアノを一周しつつ
色々な高さの
「ドレミファソラシド」を、沢山弾きました。
試しに、〝ドソ〟が同時に弾けるか…も
こっそりテスト。
(〝ドソ〟〝シソ〟どちらもOKでした♪)
レッスンで体験したこと
*アリさんの音
*うさぎさんの音
*ゾウさんの音
*怪獣の音
*指くぐり
*ハ長調の音階(ドレミファソラシド)
*左手の伴奏(ドソ・シソ)
楽譜になくても、出来そうなことはドンドン
とチャレンジしてもらいます。
「これ、やったことある!カンタンだった…」
の記憶があると、ピアノの練習も楽しくなる
と考えております。
これからも、お家のピアノと仲良くしてくだ
さいね☆