2016.04.08
大阪市淀川区西宮原にある
ピアノ教室『ミューズの会』です。
「この曲…、次までに〝指使い〟をしっかり
みてこようっと♪」
「Yちゃんは、指使いが好きよね」
「うん、楽しい♪」
…発表会の候補曲が決まって、楽譜を観察し
ていた小学生Yちゃん。
〝指使いが楽しい派〟です。
1・2・3・4・5…
親指・人差し指・中指・薬指・小指…
ピアノを習うと避けては通れない〝指使い〟
何の指を使うか…を指定している、例の数字
(指番号)です。
こちらの教室では、
毎回のレッスンで『リズムとソルフェージュ
(=写真)』のシリーズを使い、
〝指使い&ポジション〟を教えています。
初めの頃は、1・2・3も難しいのですが、
学ぶ音域が増えると、1・2・3・4・5…
となって〝指くぐり〟など、段々と複雑にな
っていきます。
指使いの番号を先生(=私)が書くとあっと
いう間でラクなのですが、
『自分で考える=自立への第一歩』
ここは譲れないので、〝ヒント〟だけ。
みなさん「う~ん…」「え~っと…」
の道を通ってきました。
☆☆☆☆☆
Yちゃんは現在第2巻。
もうすっかり慣れて、楽譜を見て〝指使い〟
を付けられるようになりました♪
技術的には、楽譜からポジションを予測して
どこで脱力(力をぬく)か…まで読めるよう
になるのが目標です。
最終巻の『リズムとソルフェージュ』第4巻
まで、少しずつ〝指使い&ポジション〟を学
んでくださいね☆